SHITARA 5月16・17日「シタラフェア2025」開催 CSRと印刷業界の未来を考える総合展示会 印刷関連機器、デジタルソリューション、特殊印刷・加工、ロボット事業などニュービジネス分野まで

株式会社SHITARAは2025年5月16日(金)および17日(土)の2日間にわたり、群馬県・高崎市にあるビエント高崎 ビッグキューブで印刷・デジタルソリューション総合展示会「シタラフェア2025」を開催する。
今年のテーマは「Soul:心をこめて」。企業が果たすべきCSR(企業の社会的責任)の在り方を原点から見つめ直す機会として、業界関係者の注目を集めている。

開催に向けた思い―設楽誠一社長より

世は目まぐるしく変化を続け、景気や環境問題そして人口問題など多くの難題がひしめいています。これから先の未来に向けて私たちは何を成すべきか、深淵な思いが続きます。まずは企業として、CSR「企業の社会的責任」を考え深めて、実践に移すことではないかと、ふと思います。このような中、この度、
「シタラフェア2025」を2025年5月16日、17日開催致します。そして、今回の「シタラフェア 2025」のテーマを「Soul:心をこめて」としてみました。Soulには「魂、核心、情熱」といった意味がありますが、企業が適切にCSRを果たす際に、根源的なことは、このSoulの意味に帰着するような思いです。多くの皆様が持続可能な経営に至るために、強い志を共有させて頂き、社会の多くの課題に向かっていくお手伝いが出来たら幸いです。
本展では、印刷関連をはじめ、さらに幅広くデジタルソリューション分野の様々な方法、その最新情報やアイデアなど、また、特殊印刷・加工等の斬新な技術紹介、更にはロボット事業等の多彩なニュービジネスなどを幅広い視野でご覧頂くことができます。
ご多忙の折りとは存じますが、ご来場の栄を賜りたくここにご案内申し上げます。
最後に、弊社は創業70周年を迎えることとなりました。これも偏に多種、多彩なステークホルダーの皆様方のお陰であり、ここに深く御礼申し上げます。

社会課題と企業の役割に迫る——「Soul:心をこめて」を掲げて

近年、社会は人口問題や環境問題、経済情勢の不安定化といった複合的な課題に直面している。その中で企業に求められるのは、単なる利益追求ではなく、社会課題への本質的な関わり方である。「シタラフェア2025」では、“魂・核心・情熱”といった「Soul」の意味をテーマに、CSRの理念を具体的な行動へと昇華させる展示と対話の場が創出される。

印刷からロボット、AIまで——多様な業種の最新技術が集結

会場では、印刷関連機器に加え、デジタルソリューション、特殊印刷・加工、さらにはロボット事業などのニュービジネス分野まで、幅広い出展が予定されている。
来場者は業界の最新動向や革新的なアイデアに触れることで、今後のビジネス展開に向けたヒントを得ることができる。

注目セミナー:第一線の講師陣による実践的な全7講座

両日にわたり開催されるセミナーは、印刷会社のブランディングやAI活用、海外市場動向、スタンプラリーを活用した販促戦略など多岐にわたる。以下は講師名と共に主な講座内容である。

■ 5月16日(金)開催セミナー

  • メインセミナー#1 印刷会社が取り組む新たなビジネス~折り紙食器「beak」の開発と特許の権利化~ 10:30-11:50
     講師:山田秀生氏(奥村印刷株式会社 取締役常務執行役員)
      特許取得済の折り紙食器「beak」の開発と知財戦略について解説。中小企業が新製品で成果を出すプロセスを紹介。
  • メインセミナー#2 世界から見たデジタル印刷市場と日本の市場変化について 13:15-14:25
     講師:兵藤伊織氏(パラシュート株式会社 代表取締役)
     デジタル印刷の世界的動向と日本市場の変化を数値で分析。
  • メインセミナー#3 リブランディングで築く印刷会社の新たな未来像 14:50-16:00
     講師:清野治樹氏(コニカミノルタジャパン株式会社)
     印刷会社が市場の変化に対応するためのブランディング戦略を具体的に提案。
  • オープンセミナー#1:印刷物にプラスαで受注金額が2倍に!~官民連携でスタンプラリーが今アツい理由~ 16:10-16:50
     講師:関口祐一氏(株式会社ミリアド マーケティング部統括マネージャー)
     官民連携で注目を集めるスタンプラリー企画を印刷会社がどう提案しているかを事例解説。

■ 5月17日(土)開催セミナー

  • メインセミナー#4 対〈1部〉企業の力を最大化する、対話型ブランディング術/〈2部〉革新的AIと現状について 13:30-15:20
     講師:関口稔氏(株式会社グティ 代表取締役)/神保良弘氏(株式会社CATENAS 代表取締役)
     第1部はデザイン思考と対話型手法による企業価値の高め方。第2部は生成AIの活用と地域課題解決に向けた取組を紹介。
  • オープンセミナー#2:インクジェット導入の効果 10:20-11:00
     講師:片岡直樹氏(京セラドキュメントソリューションズジャパン)
     プロダクションプリンター導入事例を通じて、効果と導入メリットを紹介。
  • オープンセミナー#3連帳インクジェットの世界動向とコダックの戦略 11:20-12:00
     講師:山田明伸氏(コダック合同会社)
     世界市場における連帳インクジェットのトレンドと、同社の取り組みを紹介。
  • オープンセミナー#4 オフセットとデジタル印刷、併用による最適生産 15:50-16:30
     講師:古和田一輝氏(富士フイルムグラフィックソリューションズ株式会社)
     印刷品質を保ちながら機稼働率を上げる併用戦略について具体的に解説。

——70年の信頼を礎に、未来を見据えた展示会

シタラフェア2025は、創業70周年を迎えた同社が“未来への責任”を体現する場でもある。印刷業界の枠を超えた多彩な提案が集まり、CSRを軸にした持続可能な経営への道筋を共に考える2日間となる。

開催概要

  • イベント名:シタラフェア2025
    日程:2025年5月16日(金)・17日(土)
    時間:各日10:00〜17:00
    会場:ビエント高崎 ビッグキューブ(群馬県高崎市問屋町2-7)
    入場料:無料

関連記事

最新記事