記事一覧
-
大日本印刷 「第4回 XR・メタバース総合展 秋」に「メタバース空間を利用したラーニングシステム」を出展 11月20日~11月22日に幕張メッセ
大日本印刷株式会社は、2024年11月20日(水)から11月22日(金)まで幕張メッセで開催される「第4回 XR・メタバース総合展 秋」に、「メタバース空間を利用したラーニングシステム」を出展する。JAPAN Metav […] -
奥村印刷 アジア地域の印刷業界で優れた技術革新を称える 『Asian Print Awards』 で4冠目となる 『NEW TECHNOLOGY部門 金賞』を 受賞
奥村印刷株式会社はアジア地域の印刷業界で優れた技術革新を称える「Asian Print Awards」で、「NEW TECHNOLOGY部門」の金賞を受賞した。 同社によるAsian Print Awardsの受賞は […] -
霧のいけうち ものに触れても濡れない霧を利用した『AirAKI®(エアラキ)』で現場湿度を最適化 機械トラブル激減で稼働率19%向上でタイトな納期計画もこなす
霧のいけうち(株式会社いけうち)は、自社サイト内の『事例紹介・技術情報』のページで、導入事例としてコーホク印刷株式会社 長船工場を紹介している。 コーホク印刷株式会社は大手通信教育やネット通販のDMを数多く手掛け、複雑な […] -
ミマキエンジニアリング 印刷済みの生地から染料を脱色し、布地の再利用を可能とする最新の印刷脱色技術「ネオクロマト・プロセス」を実用 ロフトと協力しサステナブル・アクションに貢献
株式会社ミマキエンジニアリングは印刷済みの生地から染料を脱色し、その再利用を可能とする「ネオクロマト・プロセス」の試験運用を行った。 今回行ったのは株式会社ロフトが実施している持続可能な社会の実現にむけた環境への取り組み […] -
ニュープリンティングでPOD人材育成のためのスクールを開講します! 新規事業やDX、AI推進実現へ
ニュープリンティング株式会社ではデジタル印刷に関するビジネスや創注を学びながらDX人材を育成するビジネススクール『POD MASTER SCHOOL』を開講することになりました。現在の印刷産業は、印刷出荷額が減少する中、 […] -
J-ECOL ラベル台紙(剥離紙)のリサイクルとトレースの実証実験を開始 年間約9万3000tの再資源化をめざす
一般社団法人ラベル循環協会(J-ECOL)は、シール・ラベル製品に使われているラベル台紙(剥離紙)の再資源化および資源循環のスキーム確立を推進している。このほど、剝離紙の適正分別とリサイクルのための適正ルートを構築し、さ […] -
ユポ・コーポレーション 新製法 RFID ラベルを日本化学工業株式会社と共同開発、省資源化と工程数削減に貢献
株式会社ユポ・コーポレーションと、日本化学工業株式会社は、日本化学工業が新しく開発した紫外線で硬化する異方導電性接着剤を用いた画期的な RFIDラベル・タグの製造方法を共同開発した。この技術により、材料の省資源化や製造工 […] -
TOPPAN 自治体BPO事業のDXを進化させる審査支援システムを開発、自治体の補助金給付業務などで重複申請チェックをデジタル化し、正確性と業務効率を向上
TOPPAN株式会社は、給付金申請などの自治体向けBPO事業において、紙とオンラインの重複申請におけるチェックを可能にする審査支援システムを開発した。 同システムは、自治体における給付金事業などの受付業務で、紙とオン […] -
Adobe 「Adobe MAX Japan 2025」の参加登録を開始 第一線で活躍するクリエイター陣が登壇 毎年恒例の「MAX Challenge」では生成AIを使った作品も募集
アドビ株式会社は、2025年2月13日(木)に東京ビッグサイト東展示棟にて、クリエイターの祭典「Adobe MAX Japan 2025」を開催する。それに先立ち、11月5日(火)より公式サイトにて参加登録の受付を開始し […] -
SCREEN HD 令和6年度近畿地方発明表彰「日本弁理士会会長賞」を受賞、「用紙蛇行に対応する印刷装置」の発明
株式会社SCREENホールディングスではこのほど、公益社団法人 発明協会が主催する「令和6年度近畿地方発明表彰」において「用紙蛇行に対応する印刷装置(特許第6438718号)」が「日本弁理士会会長賞」を受賞した。 「近畿 […] -
ニシキプリント 自社イメージキャラクター『かめくん』のLINEスタンプ第2弾、広島弁でメッセージ語るイラスト
ニシキプリント(広島市西区)は、広島の“ご当地”をイメージした同社のキャラクター『かめくん』のLINEスタンプ「毎日かめくん 広島編」のオリジナルスタンプ第2弾の販売を開始した。スタンプ作成にあたっては田中食品(広島市西 […] -
ゲッティイメージズ 生成AI機能を強化し、「商品画像」と「参照画像」のアップロード新機能でカスタマイズ性を向上、企業やブランドのイメージに合った画像作成が可能に
Getty Images(本社:米国・シアトル、ゲッティイメージズ)は、11月13日、全てのビジネス規模に対応し、商業的に安全な生成AIツールをさらに強化する新機能を発表した。 今回新たに提供される「製品画像」および「参 […] -
高橋書店 手帳に関する意識調査「手帳白書2025」を発表、自然災害への危機感が高まり、電気の要らない「手帳」の価値が注目受ける
株式会社高橋書店はこのほど、全国の10~60代1,000人を対象にした手帳に関する意識調査を今年も実施し、「手帳白書2025~暮らしと手帳のすゝめ~」を作成した。 同調査によると、手帳での管理のメリットに関する質問では、 […] -
高速オフセット 877人の名刺を無償でバナナペーパーに変える「877人から始めるバナナ名刺プロジェクト」を始動、11月15日開催の「OPPフェス東京」で第1回募集
株式会社高速オフセットのKAMIKENチームは、SDGs17項目すべてに関わる用紙・バナナペーパーの更なる使用拡大を目指し、名刺を無償で作る「877人から始めるバナナ名刺プロジェクト 」を企画した。同チームはプロジェクト […] -
東京技術協会 「2024 よい仕事おこしフェア」、12月3日・4日東京ビックサイト、全国のモノづくりを協業する信用金庫展示商談会に2.5Dアニメーション動画を出展
株式会社東京技術協会(鈴木將人社長)は12月3日と4日の両日、東京ビックサイトで開催される「2024 よい仕事おこしフェア」に出展する。同社は2.5Dアニメーション動画等のデモを行う。出展ブースは東京ビッグサイト南展示棟 […] -
DNP 企業向けプロフィール写真収集サービスを提供開始、証明写真機で撮影を可能とし、従業員のコミュニケーションを促進
大日本印刷株式会社(DNP)と株式会社DNPフォトイメージングジャパン(PIJ)は、企業向けに社員証や人事台帳等の顔写真を証明写真機「Ki-Re-i」で撮影・収集する「DNP顔写真収集サービス with Ki-Re-i® […] -
旭化成 水現像フレキソ樹脂版「AWP™」が、ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングの納豆パッケージの製版に採用、約14%のCO2排出量削減に貢献
旭化成株式会社は、2024年11月、ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス株式会社(USMH)のプライベートブランドeatime(イータイム)の納豆の包装印刷において、水性フレキソ印刷に使用する樹脂版に同社の […] -
ホリゾン・ジャパン 中綴じ折製本機「iCE STITCHER SPF-2000」発売、CDサイズからA4横まで幅広く、効率的に加工
ホリゾン・ジャパン株式会社は、11月8日、優れた操作性で製本の効率化と、製本品質の向上を追求した中綴じ折製本システム「iCE STITCHER SPF-2000」を発売した。 「iCE STITCHER SPF-2000 […] -
リコー 文教、自治体、流通、不動産市場などに向け「RICOH セルフコピーパッケージ」を発売、セルフコピー機がキャッシュレス決済とインターネットプリントに対応
株式会社リコーは、11月29日、「RICOH セルフコピーパッケージ」を発売する。 同製品は、主に学校や図書館などに設置されているセルフコピー機用のサービス。キャッシュレス決済やインターネットプリントの機能を実装するソフ […] -
日印機工 測色器のさらなる活用方法を解説するセミナー配信、12月6日~16日間、期間中は無料で視聴可能
一般社団法人日本印刷産業機械工業会は、12月6日~16日の間、オンラインセミナー「Japan Color認証制度セミナー2024オンライン 基礎から学ぶカラーマネージメント〜もっと有効活用を!まだまだある測色器の現場で役 […]