記事一覧
-
加藤製本 ”マカロン付箋”が女性のハートをキャッチするギフトグッズコンテストの大賞を受賞
加藤製本のオリジナル商材である『マカロン付箋コレクションボックス』が、東京ビッグサイトで10月13日から3日間にわたり開催された東京インターナショナル・ギフト・ショーで行われた商品コンテストにおいて大賞を受賞した。同社は […] -
ムサシ インクジェットプリンターTrojanLabel「T3-OPX」印刷実演(動画あり)
ムサシが11月18日に発売する特殊プリンターを製造・販売するアストロノヴァ社(米国)インクジェットプリンターTrojanLabel「T3-OPX」は、様々な厚みの多種多様な材料への印刷を可能にしている。プリンターヘッドの […] -
IGAS2022 新ビジネスを提案する「INNOVATIVE BUSINESS ZONE」を企画
日本印刷産業機械工業会、プリプレス&デジタルプリンティング機材協議会は、来年11月24日から28日の5日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催するIGAS2022の特別企画として「INNOVATIVE BUSINES […] -
大塚商会 教育機関向けオンラインストア「EDUSeed」開設、高等学校の1人1台端末整備を支援
大塚商会は、高等学校における1人1台端末の整備を支援するため、教育機関に限定したオンラインストア「EDUSeed(エデュシード)」を、2022年初頭より開始する。 文部科学省によるGIGAスクール構想により、小・中学校で […] -
モリサワ MORISAWA PASSPORTに流れるように文字がつながる「澄月」など2021年新書体登場
モリサワは、10月21日よりフォントライセンスの「MORISAWA PASSPORT」製品の契約者を対象に、「MORISAWA PASSPORT アップグレード2021年10月版」の提供を開始した。アップグレードに伴い、 […] -
凸版 バリアパッケージで2020年度 63,000トンのCO2排出量削減
凸版印刷では、このたび、CO2排出量の削減効果を数値化し、脱炭素社会の実現に向けた環境配慮型パッケージの取り組みを強化することを目的に、同社の透明バリアブルフィルム「GL BARRIER」を採用したレトルト食品パウチとモ […] -
日本HP HP Indigo 6Kデジタル印刷機を新設、顧客ニーズの変化や多様化に迅速対応
食品 包装資材の企画、製造、販売を行う吉村がラベル・パッケージ向けの新機種「HP Indigo 6K デジタル印刷機」 を新たに導入した。 1932年に創業し、今年7月に創業90年目を迎えた吉村は、「想いを包み、未来を創 […] -
ムサシ 高さ自動調整で様々な厚みに印刷するインクジェットプリンター「T3-OPX」
ムサシは11月18日、特殊プリンターを製造・販売するアストロノヴァ社(米国)インクジェットプリンターTrojanLabel「T3-OPX」を発売する。 新製品は様々な厚みの多種多様な材料への印刷を可能にした画期的なモデル […] -
東京・光写真印刷 特別清算開始命令受ける
東京都大田区の光写真印刷株式会社は、10月11日、東京地裁より特別清算開始命令を受けた。負債額は約21億2,146万円(2020年6月期末時点)。 同社は、1949年に設立した元・印刷業者。都内城南地区を営業エリアとし、 […] -
ハイデルベルグ シュテルン誌の「将来性のある企業」調査で5つ星を獲得
ハイデルベルグは、ドイツのビジネス誌「Stern(シュテルン)」が、ハンブルクの人事コンサルティング企業テリトリーエンブレース社(Territory Embrace)との共同研究「将来性のあるドイツ企業」において、最高評 […] -
ATOUN 印刷業界に腰の負担を軽減するパワードウェア「ATOUN MODEL Y」を共同印刷が導入
働く人たちの体の負担を軽減する“着るロボット”の開発・普及に取り組むロボティクスファームであるATOUNが開発・提供しているパワードウェア(着るロボットのこと)「ATOUN MODEL Y」が、この度、共同印刷の食品パッ […] -
日本製紙連 9月の印刷・情報用紙の国内出荷は前年同月比3.2%増、6ヵ月連続の増加
日本製紙連合会はこのほど、「2021年9月 紙・板紙需給速報」を発表した。 紙・板紙の国内出荷は前年同月比3.6%増、6ヵ月連続のプラス。グラフィック用紙は0.7%増、6ヵ月連続のプラス。 パッケージング用紙は5.2%増 […] -
加藤文明社 森美術館の公式図録がアジアプリントアワード2021でゴールドウィナーに
加藤文明社が2019年に制作した森美術館の「六本木クロッシング2019展:つないでみる」公式図録が、『アジアプリントアワード2021』のデジタルブックプリンティング部門のゴールドウィナー(第一位)に輝いた。アジアプリント […] -
IDTechEx社レポート 二酸化炭素回収技術―道のりはまだ遠い
二酸化炭素回収・有効利用・貯留(CCUS)、または二酸化炭素回収・貯留(CCS)とは、産業排ガスから、あるいは直接大気から二酸化炭素を取り除くのに使用される一連の技術のことです。 二酸化炭素は回収後、恒久的に地下に貯留( […] -
理想科学工業 デジタル印刷機「リソグラフMHシリーズ」4機種を新発売 【動画あり】
理想科学工業は、高速デジタル印刷機「リソグラフ」の新シリーズとして「RISOGRAPH(リソグラフ) MHシリーズ」4機種を、12月16日発売する。 「リソグラフMHシリーズ」は、2本の印刷ドラムを内蔵し、1度の通紙で同 […] -
理想科学工業 毎分165枚の高速プリントの高速カラープリンター「ORPHIS GL9730」が登場
理想科学工業は、高速カラープリンター「オルフィス」の新製品「ORPHIS(オルフィス) GL9730」を12月22日に発売する。 「オルフィス GL9730」は、「オルフィス」の最上位モデルとして登場。最大の特長である高 […] -
X & KADOKAWA 全国の書店でVRによる「本棚劇場」の体験イベント開催
企業のDXを、XR(VR/AR/MR)技術を活用し解決する会社である X は、KADOKAWAと協業し、角川武蔵野ミュージアムの「本棚劇場」をVR空間で体験できるイベント「本棚劇場VR体験イベント」を、10月23日~11 […] -
印刷博物館 P&Pギャラリーで「現代日本のパッケージ2021」展開催、12月5日まで催
凸版印刷の印刷博物館内にあるP&Pギャラリーで、10月16日から12月5日まで、「現代日本のパッケージ2021」展を開催している。 会場では、第60回ジャパンパッケージングコンペティションの受賞40作品と、202 […] -
大栗紙工 発達障害者の声から生まれた「mahoraノート」がグッドデザイン賞「グッドデザイン賞ベスト100」受賞
大栗紙工の、発達障害当事者の声から生まれた「mahora(まほら)ノート」が、2021年度グッドデザイン賞「グッドデザイン賞ベスト100」を受賞した。 「発達障害を持つ方がノートを使う際に直面する困りごとを知り、当事者か […] -
共同印刷 MediBang との資本業務提携契約締結でNFT事業参入目指す
共同印刷は、イラスト・マンガ制作ツールおよびイラスト・マンガ投稿サ イトを展開する MediBang(メディバン)と、2021 年 10 月 14 日、資本業務提携に関する契約を締結した。 この提携により、NFT(非代替 […]