記事一覧
-
MJG 段ボール製造業の山内紙器がグループに参画。モノづくりの技術継承を積極的に実行し、更なる発展を共に目指す
日本全国の製造業を中心としたグループ企業であるMJG株式会社(日本製造業事業グループ:Manufacturing Japan Group)は、山内紙器株式会社がグループに参画したことを発表した。MJGは、「日本のモノづく […] -
日本デザイン振興会 日本で34年ぶり開催、世界のデザインの英知が集う「WDO 世界デザイン会議 東京2023」本日よりカンファレンス登壇者第一弾を発表
WDO 世界デザイン会議 東京2023事務局(代表団体:公益財団法人日本デザイン振興会)は23日に、日本では34年ぶりの開催となる「WDO 世界デザイン会議 東京2023」の国際デザインカンファレンス登壇者に関する情報の […] -
モリサワ モリサワが提供する書体の開発担当者の著書『奇跡のフォント 教科書が読めない子ども を知って―UDデジタル教科書体 開発物語』を抽選でプレゼント!
株式会社モリサワは、3月23日(木)に同社が提供をする「UDデジタル教科書体」の開発担当者として、現在も教育 現場におけるUDフォントの重要性を普及している高田裕美が自身の著書として出版をした、『奇跡のフォント 教科書が […] -
リコー/リコージャパン ”DXに取り組んでいる中堅中小企業”は19. 1%、業務デジタル化の鍵はアナログな相談相手!?
株式会社リコー と、リコージャパン 株式会社 は、リコージャパンの顧客先 約2,700人を対象に、DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する“ホンネ”を聞くアンケート調査を実施し、その結果を発表している。それによる […] -
日本WPA、アインズ株式会社 印刷物のCO₂排出量を実質ゼロで制作する滋賀県カーボンオフセット「びわ湖カーボンクレジット」に連名で登録
(一社)日本WPA(奥継雄会長)とアインズ株式会社(谷口彰社長:滋賀県竜王町:https://www.shiga-eb.or.jp/eins/)は、印刷物のCO₂排出量を実質ゼロで制作するカーボンオフセットに貢献するため […] -
swissQprint 2022年のヨーロッパにおけるワイドフォーマットプリンタの販売台数で8年連続カテゴリートップに
ジュネーブの市場調査機関Infosource は、毎年、ヨーロッパにおけるワイドフォーマットプリンタの販売台数に関しての統計を統計しており、この度、2022 年の数字が発表され、「UV フラットベッド/ハイブリッドプリン […] -
凸版印刷 スカイコムと連携、利便性向上のための通知物の自治体DX推進支援に向けて協業
凸版印刷株式会社は2023年3月より、自治体DX推進を支援するサービスの実現のため、株式会社スカイコムとの協業を開始する。 現在各自治体は、総務省の「自治体デジタル・トランスフォーメーション(DX)推進計画」に沿って、 […] -
コニカミノルタジャパン どこからでもショールームを体験できるWEBサイト『IDEA SHOWROOM』リニューアルを発表
コニカミノルタジャパン株式会社はオンラインでもショールーム来訪時と同等の顧客体験を提供するWEBサイト『IDEA SHOWROOM』のリニューアルを発表した。 『IDEA SHOWROOM』は新型コロナウイルス感染症の拡 […] -
ハート 「アップサイクル」から生まれた名刺用紙 『たま殻CoC』『エシカルコットン』を発売
ハート株式会社は廃棄処分される素材を資源として有効活用し、付加価値を与え、新たな製品へと生まれ変わらせる「アップサイクル」による名刺用紙『たま殻CoC』『エシカルコットン』を発売した。 アップサイクルは、素材 […] -
大和グラビヤ パッケージ印刷・開発を行う大和グラビヤが新ブランド『MOSHA-COLLE』をオープン
大和グラビヤ株式会社は2023年3月16日より、印刷技術を活かして絵画をグラビア印刷するプロジェクト『MOSHA-PRO』から派生した新ブランド『MOSHA-COLLE』を立ち上げた。 化粧品パッケージの分野で高い技 […] -
林製紙 トイレから選挙の参加を呼び掛ける「選挙トイレットペーパー」の発売開始
林製紙株式会社は2023年3月より、トイレから選挙への参加を呼び掛ける「選挙トイレットペーパー」を発売する。 統一地方選挙がある2023年は4年に1度の選挙が多い1年、トイレから選挙への参加を呼び掛ける。 内容は地 […] -
篠原紙工 より純粋に楽しんで選べる紙の見本帳『篠原紙工ボール紙見本帳』を発売
有限会社篠原紙工は4月下旬よりボール紙の見本帳『篠原紙工ボール紙見本帳』を発売する。 『篠原紙工ボール紙見本帳』は製本に使われる芯材である、地券紙・チップボール・黄ボール。その代表銘柄の全斤量を 1 つの見本帳にまとめ […] -
凸版印刷 チェコに再生可能エネルギー活用を実現する環境配慮型の透明バリアフィルム生産拠点を新設
凸版印刷株式会社は、2024年末に透明バリアフィルム「GL BARRIER」の生産工場をチェコ共和国に開設し、稼働を予定していることを発表した。 「GL BARRIER」は凸版印刷が開発した世界最高水準のバリア性能を持つ […] -
PHOTOPRI アーティスト向けの印刷サービス「PHOTOPRI」でパネル加工サービスがスタート
株式会社PHOTOPRIは、同社が運営するアーティスト・クリエイター向けの印刷サービス「PHOTOPRI」で、パネル加工サービスを一部リリースした。 PHOTOPRIとは、カメラマンとして活動する代表が印刷のノウハウや技 […] -
東京都・冨士印刷 破産手続き開始決定受ける(続報、新型コロナウイルス関連倒産)
東京都千代田区の 冨士印刷株式会社 は、3月16日、東京地裁より破産手続き開始決定を受けた。負債は約43億万円(2023年3月23日の情報:43億5600万円)。1月4日に事業を停止し、3月13日に東京地裁へ自己破産を申 […] -
日本WPA 「第60回宣伝会議賞」に課題協賛企業賞として水なし印刷の新しいキャッチコピー「このポスター、工程まで美しい。」決定
日本WPA(日本水なし印刷協会、奥継雄会長)は、日本最大級の広告賞「第60回宣伝会議賞」に課題協賛し、協賛企業賞を決定した。応募総数約10,796点の中から「このポスター、工程まで美しい。」を協賛企業賞に決定した。 企 […] -
JAGAT 「広告と通販、印刷メディアの最新動向」テーマに、3月28日にオンラインとリアルでセミナ―開催
公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)は、3月28日、印刷総合研究会セミナー「広告と通販、印刷メディアの最新動向 -GAFAM が失速する時代のメディア勢力図を考える-」をオンラインとリアルの併用で開催する。 セミナ […] -
モリサワ Arphic Typesの子会社化による中国語フォントラインナップを公開、多言語フォントのニーズに応える
株式会社モリサワは、 2022年4月に株式取得により子会社化した Arphic Technology 社(Arphic Technology Co., Ltd. )との協業を強化し、このたび、 Arphic Types( […] -
大日本印刷 東京国立近代美術館と協働で制作したインタラクティブな作品鑑賞サービス 「MOMATコレクション ナビキューブ」を公開
大日本印刷(DNP)は、東京国立近代美術館と協働で制作した新たな鑑賞サービス「MOMATコレクション ナビキューブ」を、3月17日から開催している「東京国立近代美術館70周年記念展 重要文化財の秘密」の開幕とともに、同館 […] -
リコージャパン/KSフォーラム 会員2社がビジネス事例を発表、主力事業を土台に周辺領域へ
リコージャパン株式会社のユーザーで構成されるナレッジシェアリングフォーラム(山田 周会長/あけぼの印刷社)が3月8日、東京都港区のリコープリンティングイノベーションセンターで開催され、会員の株式会社文化ビジネスサービス・ […]