業界
-
ジャグラ 能登半島地震への支援のため「令和 6 年能登半島地震 石川県支部支援義援金口座」を開設
一般社団法人日本グラフィックサービス工業会は1月12日より、1月1日に発生した能登半島地震の被災企業への災害見舞金と石川県支部への支援のため、「令和6年能登半島地震 石川県支部支援義援金口座」を開設した。ジャグラ会員企業 […] -
大日本印刷 令和6年能登半島地震の被災地に対する復旧・復興支援として、1月11日に特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォームに1,000万円を寄付
大日本印刷株式会社は、令和6年能登半島地震で被災された地域の復旧・復興に向けて1月11日、災害復旧・復興の緊急支援に取り組む特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォームに1,000万円を寄付した。 また、全国のDNPグル […] -
大塚商会 「令和6年能登半島地震」に対する支援として「たのめーるハッピーポイント寄付プログラム」を開始
株式会社大塚商会は、「令和6年能登半島地震」による被災者、被災地区に対し、寄付されたポイントと同額を大塚商会が拠出し、日本赤十字社「令和6年能登半島地震災害義援金」に寄付する「たのめーるハッピーポイント寄付プログラム」を […] -
【訃報】元 東印工組 理事の西村正彦氏(精文堂印刷・会長)が逝去
東京都印刷工業組合の元理事の西村正彦氏(荒川支部、精文堂印刷株式会社 会長)が、1月7日、逝去した。88歳。通夜は1月13日18時から、告別式は1月14日10時から、荒川区の町屋斎場で執り行われる。喪主は、精文堂印刷の代 […] -
【令和6年能登半島地震】ジャグラ石川県支部 未だ被害の全容つかめず、気持ちしか届けられないもどかしさ
1日1日に発生した令和6年能登半島地震で、能登半島地方に甚大な被害が出ている。消息不明の人たちも多く、一刻も早い救出と地域インフラの復旧が待たれる。1月6日現在、被災地の状況がまだ明らかになっていないものの、被災した印刷 […] -
東洋インキSCホールディングスが「artience株式会社」へ社名変更
東洋インキSCホールディングス株式会社は、2024年1月1日付けで、「artience(アーティエンス)株式会社」へと社名を変更した。なお、グループ会社の社名に変更はない。 新社名の「artience(アーティエンス)」 […] -
【令和6年能登半島地震】全印工連 対策本部を設置し情報収集に全力、各方面に被災組合員の復旧・メンテナンス、用紙供給への配慮を要請
全日本印刷工業組合連合会は、1月1日に発生した令和6年能登半島地震で、『令和6年能登半島地震対策本部』を設置し、被災状況に関する情報収集を開始するとともに、国および全国中小企業団体中央会等、関係先に対して、復旧に対する各 […] -
【令和6年能登半島地震】ジャグラ 会員3社が被災、うち1社が甚大な被害、詳細は不明も現状、人的被害の報告なし
一般社団法人日本グラフィックサービス工業会(ジャグラ)によると、1月1日に発生した令和6年能登半島地震で3社の会員が被災している。このうち1社が甚大な被害の模様。今のところ従業員等の人的被害は報告されていない。詳細につい […] -
【令和6年能登半島地震】ミマキエンジニアリング 被災機器の修理について出張費/移動費を無償で対応
ミマキエンジニアリングは、令和6年能登半島地震の被災機器について、特別修理対応を実施する。 【特別対応】出張費/移動費を無償で対応。 【対象】ミマキエンジニアリング製品全般 (但し修理可能製品に限る) ※交換が必要とな […] -
【令和6年能登半島地震】KOMORI 被災機器の復旧作業順次進める、地震発生時のメンテのポイントも
小森コーポレーション(KOMORI)は、令和6年能登半島地震の被災機器について順次復旧作業を進めている。同社では地震発生時におけるメンテナンスのポイントをまとめている。 【地震発生時におけるメンテナンスのポイント】 【サ […] -
【令和6年能登半島地震】コニカミノルタジャパン グラフィック機器など被災製品について特別修理料金を設定
コニカミノルタジャパンは令和6年能登半島地震で被災したコニカミノルタ製品について、以下の通り、特別修理料金で対応する。 【対象地域】令和6年能登半島地震にかかる災害により、災害救助法が適用となった市区町村が主たる対象地域 […] -
【令和6年能登半島地震】リコージャパン プロダクションプリンター、デジタル印刷機など特別修理料金を設定
リコージャパンは令和6年能登半島地震により被災したリコー製品、IT機器について、下の通りの特別修理料金での対応を表明した。 【対象】「令和6年能登半島地震にかかる災害救助法の適用について」に記載されている地域に所在するユ […] -
【令和6年能登半島地震】RMGT 復旧対策本部を設置、復旧保全に全社一丸対応
リョービMHIグラフィックテクノロジー(RMGT)は令和6年能登半島地震災害により被災したユーザーの復旧対策本部を設置した。同社では各機器の復旧保全を早急に行うべく、全社一丸で対応するとしている。 ▽対策本部長: 谷本孝 […] -
【令和6年能登半島地震】富士フイルムHD 総額3,000万円の寄付を表明、印刷関連機器・サービスなどきめ細かい修復サービス実施へ
富士フイルムホールディングスは令和6年能登半島地震の災害による被災地・被災者への支援のため、認定NPO法人「ジャパン・プラットフォーム」などへの総額3千万円の寄付を表明した。 今回の災害により被災した修理可能な同社のデジ […] -
全印工連 グリーン購入法基本方針変更後の対象製品を公表、17種類から112種類に大幅拡大し製紙メーカー7社からの供給が可能に
全日本印刷工業組合連合会(全印工連、滝澤光正会長)は官公需において仕様書に記載されるグリーン購入法適合品の印刷用紙が市場に十分に供給されていないことから、数年にわたり国に対し「グリーン購入法印刷用紙に係る判断基準の見直し […] -
JAGAT 「新入社員セミナー2024 学び放題サービス」を2024年4月2日に日本印刷技術協会セミナールームでリアル開催
公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)は2024年4月2日より、東京都杉並区の日本印刷技術協会セミナールームで、2024年度の新入社員を対象にした研修プログラム「新入社員セミナー2024 学び放題サービス」を開講する […] -
環境省 グリーン購入法に基づく「印刷用紙に係る判断の基準等」の新基準を閣議決定、古紙配合率撤廃、政府相談窓口も設置
環境省は12月22日、「国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律」(グリーン購入法)に基づく「環境物品等の調達の推進に関する基本方針」の変更が閣議決定されたことを発表した。 全日本印刷工業組合連合会(全印工連、滝 […] -
日印産連 第 73 回グリーンプリンティング認定委員会開催、新規 6 工場、更新 21 工場認定
一般社団法人日本印刷産業連合会(日印産連)は、2023 年 12 月 18 日に第73 回グリーンプリンティング(GP)認定委員会において、新規 6 工場、更新 21 工場、合わせて計 27工場を認定した。この結果、12 […] -
東印工組 次期理事長候補者の瀬田章弘氏が副理事長および専務理事候補者を推薦
東京都印刷工業組合は12月18日、次期理事長候補者の瀬田章弘氏が副理事長および専務理事候補者を下記の通り推薦したことを発表した。 【副理事長候補者】橋本唱一氏(千代田支部、文唱堂印刷㈱)福田浩志氏(豊島支部、㈱ウエマツ) […] -
JAGAT 「page2024」開催へ―展示会は2月14日~16日にサンシャインで、カンファレンス・セミナーは2月5日~13日にライブ配信
公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)は、12月4日、JAGAT会館において、来年2月に開催の「page2024」について発表した。2024年のpageのテーマは『連携』で、カンファレンス・セミナーを2月5日~13日 […]