業界
-
全印工連 CSR認定企業120社、第26期の募集を5月7日から開始
全日本印刷組合連合会(全印工連)は、3月27日、外部の有識者で構成する「第24回全印工連CSR認定委員会」を開催し、横浜市立大学CSRセンターの審査報告をもとに、厳正な判定を行った結果、新たにCSRワンスター認定を3社、 […] -
訃報 テクノロール 代表取締役会長 西脇宏氏が死去
テクノロール株式会社の代表取締役会長 西脇 宏氏が、4月1日、病気療養中のところ死去した。享年80歳。 通夜および葬儀は、すでに近親者のみにて執り行われた。 なお改めて、テクノロール株式会社とフソー株式会社による「西脇宏 […] -
日本WPA カーボンオフセットで6000トンを達成
水なし印刷を通じた環境保全・事業発展と普及活動に取り組む日本WPAは、2009年2月21日に取り組みを開始したカーボンオフセット事業において、今年3月26日、総オフセット量が6,000トンに達しことを発表した。事業を開始 […] -
モリサワ モリサワフォント製品の新元号への対応発表
モリサワは、4月1日に新元号「令和」が発表されたことに伴い、新元号に対応したフォントを本年度より順次提供していく方針であることを発表している。 改訂内容は、新元号合字グリフの追加で、改訂時期、対応書体および対応製品の詳細 […] -
アドビシステムズ 新元号「令和」の合字をAdobe Fontに追加、対応をサポート
アドビ システムズ は、4月1日に発表された新元号「令和」に対応する各取り組みを発表した。 従来から、コンピュータに搭載されている日本語向け文字コードの中には、「明治」「大正」「昭和」「平成」の各元号を構成する2文字を全 […] -
新元号が「令和(れいわ)」に、出典は万葉集から
政府は、4月1日、11時30分過ぎに記者会見を開き、菅官房長官から新元号を発表した。新元号は『令和』で、日本に現存する最古の和歌集である「万葉集」から、梅花の歌三十二首の序文からとったもの。また「令」の字は、“よい”とい […] -
日印産連 デジタル印刷の売上に占める割合は11.2%に微増
日本印刷産業連合会のデジタルプレス推進委員会は、3月26日、日本印刷会館で「『デジタル印刷の現状と展望』に関する調査報告会」を開催した。 報告会の第1部は、デジタルプレス推進委員会座長で日本印刷技術協会(JAGAT)専務 […] -
水なし印刷 グリーン購入法に採用、調達ガイドラインのオフセット印刷のトップに記載される
4月1日から施行される「国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律(略称:グリーン購入法)」およびガイドラインの「グリーン購入の調達者の手引き」で、環境保全の優れた技術として「水なし印刷」が採用された。 日本WPAは […] -
PrintNext2020 運営コンセプト、基本方針発表
全国印刷緑友会、日本グラフィックサービス工業会SPACE-21、全日本印刷工業組合連合会全国青年印刷人協議会で構成するPrintNext2020実行委員会(東海林正豊運営委員長)は、来年2月15日、秋田市の秋田市文化会館 […] -
訃報 全印工連元常務理事・荒川龍治氏が死去
全日本印刷工業組合連合会元常務理事で東京都印刷工業組合元副理事長も務めた荒川龍治氏(誠文社印刷株式会社)が、3月16日に死去した。享年83歳。 葬儀については、3月23日、近親者にて執り行われた。 -
ハイデルベルグ ポータルサービス「ハイデルベルグアシスタント」がジャパン・スリーブ導入で国内100社目を突破
2019年2月、ポータルサービス「ハイデルベルグアシスタント」の登録数が、リリースから3か月を待たずして日本国内登録社数100社を突破した。 100社目には、常に新しいイノベーションを先取りしてきた株式会社ジャパン・スリ […] -
訃報 村山陽一氏(陽光社印刷・会長)が死去
福島県の陽光社印刷株式会社 取締役会長の村山陽一氏が、3月23日、死去した。享年88歳。通夜並びに葬儀は、陽光社印刷と村山家との合同葬として執り行われる。喪主は陽光社印刷・代表取締役の村山広一氏。 通夜は3月27日、午後 […] -
環境省 再生紙の調達が困難な場合、代替品を認める措置講じる
環境省は、グリーン購入法基本方針における印刷用紙の取り扱いについて、再生紙が入手困難な場合は代替品の使用を認める措置を講ずることになり、その運用文書を3月22日付で各府省庁や独立行政法人等に送った。この決定は、地方公共団 […] -
ジャグラ 「2020 子年 年賀状デザインコンテスト」で4月1日から作品を募集
日本グラフィックサービス工業会(ジャグラ)は、7回目となる年賀状デザインに向けたコンテスト「2020年 子年 年賀状デザインコンテスト」の作品の募集を、4月1日から開始する。(締め切りは6月8日) 同コンテストは、年賀状 […] -
ジャグラ モンゴル印刷協会会長が訪問
モンゴル印刷協会のS.ALTANTUYA会長が3月15日、東京都中央区のジャグラ会館を表敬訪問した。日本グラフィックサービス工業会からは中村耀会長、沖敬三専務理事、守田輝夫常務理事が出迎え、両国印刷業界の情報を交換すると […] -
富士フイルム デジタルカメラ製品や「Jet Press 750S」など20製品がiFデザイン賞受賞
富士フイルムは、この度、iF インターナショナルフォーラムデザイン(ドイツ・ハノーバー)主催の『iF デザイン賞(iF Design Award)』において、インクジェットデジタルプレス「Jet Press 750S」を […] -
日本WPA より親しみやすいホームページにリニューアル
日本水なし印刷協会(日本WPA)はホームページをリニューアルし、より読みやすく、親しみやすく、充実した内容になっている。 日本WPAは、「水なし印刷」を通じて、環境にやさしく、高品質な印刷物を提供することを目的に、 環境 […] -
企業メセナ協議会 芸術や文化による豊かな社会活動を顕彰するメセナ認定活動を募集
企業メセナ協議会は、「This is MECENAT」の認定対象活動を5 月15 日まで募集している。 「This is MECENAT」(TIM)は、全国各地の企業や企業財団が取り組む多彩なメセナ(芸術・文化による豊か […] -
GC東京 「働き続けたい職場」セミナーを開催し、働き方改革とコミュニケーション学ぶ
東京グラフィックコミュニケーションズ工業組合のコミュニケーションデザイン委員会主催によるセミナー「働き続けたい職場環境」が、3月13日、文化産業信用組合会議室で行われた。総務省テレワークマネージャーの成瀬岳人氏を講師に招 […] -
富士ゼロックス 印刷創世研究会 第23期の戦略発表会および修了式で10名が修了
富士ゼロックスが主催している企業のリーダーを育成する「印刷創世研究会」の第23期が修了したことに伴い、3月15日、第23期印刷創世研究会戦略発表会および修了式が、東京・六本木にある同社グラフィックコミュニケーションサービ […]