業界
-
【新入社員へメッセージ】富士フイルムBI ”会社”というチームでは一人一人がレギューラーで活躍できる機会がある
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社は、新年度を迎えるにあたって、代表取締役社長・CEO 浜 直樹氏による新入社員歓迎の辞を発信している。 自分の役割を拡げ、新しい発想で物事を捉え、行動してほしい入社おめでとうござ […] -
日本印刷産業連合会 第74回全国カレンダー展のチャリティーカレンダー販売金を産経新聞厚生文化事業団の「明美ちゃん基金」に寄付
一般社団法人日本印刷産業連合会と産経新聞社は、共同で開催した「第74回全国カレンダー展」でのチャリティーカレンダーの販売金12万3千円と日印産連からの寄付金を合わせた50万円を、国内外の心臓病の子供を救う「明美ちゃん基 […] -
一誠社/ミリアド 印刷ビジネスに強い株式会社一誠社とスマホコンテンツ制作システムの株式会社ミリアドが、印刷業界のDX促進のための業務連携を開始
株式会社ミリアドと、株式会社一誠社は3月14日より業務連携を開始した。 この2社が協業することにより、印刷業界の課題解決、DX化が加速度的に進むものと考えられる。 株式会社一誠社は、創業から80年以上、印刷業界での […] -
日本WPA 「第60回宣伝会議賞」に課題協賛企業賞として水なし印刷の新しいキャッチコピー「このポスター、工程まで美しい。」決定
日本WPA(日本水なし印刷協会、奥継雄会長)は、日本最大級の広告賞「第60回宣伝会議賞」に課題協賛し、協賛企業賞を決定した。応募総数約10,796点の中から「このポスター、工程まで美しい。」を協賛企業賞に決定した。 企 […] -
日印産連 「第64回全国カタログ展」の入賞作品発表、図録とカタログの2部門で経産大臣賞と文科大臣賞決まる
一般社団法人日本印刷産業連合会および産経新聞社主催による、第64回全国カタログ展の入賞作品が決定したことが発表された。今回の応募点数は239点だったが(前年269点)、例年に増してレベルが高い作品が多く、審査は予定時間を […] -
帝国DB 企業倒産は底打ちから増加基調が続く、10カ月連続の前年同月比増加。今後は値上げとポストコロナへの対策が焦点
株式会社帝国データバンクが発表した企業倒産集計の2023年2月報によると、底打ちから増加基調が続き、負債総額は1005億4600万円で、2月としては4年ぶりの1000億円超となった。なお倒産件数は574件で、10カ月連続 […] -
日印産連・GP認定 小山薫堂氏とハービー・山口氏による「印刷と私」トークショーの映像公開、GP環境大賞表彰式も同時公開
一般社団法人日本印刷産業連合会 グリーンプリンティング認定事務局は、 小山薫堂氏とハービー・山口氏 による「印刷と私」トークショーの模様を、オンラインにて配信、公開したほか、2022GP環境大賞等の表彰式の模様も公開して […] -
モリサワ Morisawa FontsとコラボしたVaundyの楽曲「置き手紙」MVが「Spikes Asia 2023」のフィルムクラフト部門ブロンズ受賞
株式会社モリサワが提供している『Morisawa Fonts』とコラボしたVaundy氏の楽曲「置き手紙」のミュージックビデオ(MV)が、アジア最大級の広告コミュニケーションフェスティバルでもあるカンヌライオンズのアジア […] -
日印産連 ”経済産業 大臣賞”に味の素とサントリーの作品、第62回ジャパンパッケージングコンペティションの入賞作品決まる
一般社団法人日本印刷産業連合会(日印産連)は、2月22日、「第62回2023 年ジャパンパッケージングコンペティション (JPC)」の審査会を開催し、「経済産業大臣賞」をはじめ入賞作品 40点を決定した。応募作品数157 […] -
東洋インキ 油性オフセットインキ・UVインキ・スクリーンインキを4月1日から価格改定
東洋インキは油性オフセットインキ、UV硬化型インキ、スクリーンインキを2023年4月1日出荷分より、価格改定することを発表した。 発表によれば2022年4月の価格改定後も、電気・ガスなど製造に関わるエネルギーコストの上 […] -
DICグラフィックス 価格改定を発表、グラビア・フレキソインキ/製⽸⽤塗料/⾦属インキは3月から、オフセット用は4月から値上げ
DICグラフィックス株式会社は、この春からのインキの価格改定について発表した。主にパッケージ印刷向けに使⽤されるグラビア・フレキソインキや⾷品⽤⾦属容器などに使⽤される塗料・インキ製品の⽩インキについては3⽉1⽇出荷分よ […] -
日本WPA「脱炭素チャレンジカップ2023」 “未来へのはばたき賞”に長崎県「だいやエコクラブ」を表彰
環境省、文部科学省が後援する「脱炭素チャレンジカップ2023」の表彰式が2月16日、東京大学内・伊藤謝恩ホールで行われ、協賛団体の一つである一般社団法人日本WPAは、長崎県の「だいやエコクラブ 気候変動待ったなし!~こど […] -
【インタビュ―・ルポ KSI】“先進化論”で未来にフォーカスし 国際的な印刷連携を武器に躍進。自動面付けソリューション「CTP自販機」開発
社員3名、住宅の一部屋からスタートしたKSI 韓国学術情報株式会社(以下KSI)は、設立から7年で社員120名、16年で社員300名の規模となり、韓国における印刷会社の売上ランキング15位まで成長した。学術情報のデータベ […] -
ジャグラ・JPA モンゴル印刷産業協会と意見交換、人材不足の課題に対し協調
(一社)日本グラフィックサービス工業会(ジャグラ)と学校法人日本プリンティングアカデミー(JPA)は2月2日、東京都豊島区のサンシャインシティコンベンションセンターでモンゴ印刷産業協会とのシンポジウムを開催した。今回は2 […] -
全印工連 MUDコンペティションの受賞者を表彰、すべてのメディアに情報保証を
全日本印刷工業組合連合会(滝澤光正会長)は2月1日、東京都豊島区のサンシャインシティワールドインポートマートで「第16回メディア・ユニバーサルデザインコンペティション」の表彰式を執り行った。応募総数255点のなかから、一 […] -
全青協 全国協議会で価値獲得の手法学ぶ、『利益ロジック』活用し利益化へ
全日本印刷工業組合連合会の青年組織・全国青年印刷人協議会(全青協、岩村貴成議長)は2月4日、東京都港区のグランドニッコー東京 台場で第36回全国協議会を開催し、180名の青年印刷人が参集した。全国協議会では、セミナー「課 […] -
光文堂 PrintDoors2023新春機材展開催 『VALUE&INNOVATION“きらり”』テーマに全国から来場
㈱光文堂(讃岐秀昭社長)の「PrintDoors2023第59回新春機材展」が1月25日、26日に名古屋市港区の名古屋市国際展示場・ポートメッセなごやで開催された。25日午前9時半から開幕式で華々しくオープンした。 初 […] -
丸善 仙台アエル店の佐藤厚志さんが「荒地の家族」で第168回芥川賞を受賞
DNPグループの丸善 仙台アエル店の従業員である佐藤厚志さんが、「荒地の家族」で第168回(2022年下半期)芥川龍之介賞を受賞した。 この度、芥川賞を受賞した「荒野の家族」は、震災の2年後に妻を病気で失い、息子の啓太と […] -
東京グラフィックス 新春賀詞交歓会盛況に 紙とデジタルのベストミックスで存在価値を示す
(公社)東京グラフィックサービス工業会(原田大輔会長)は1月16日、東京都台東区の東天紅上野本店で2023年新春賀詞交歓会を盛大に開催した。 168名が参加した会の冒頭、原田会長は「我々の産業は印刷技術の発達とともに発展 […] -
埼印工 アウトサイダーアートのカレンダー作りが評価、埼玉県中小企業団体中央会の“チャレンジ組合”認定受ける
埼玉県印刷工業組合(埼印工)では、福祉法人みぬま福祉会 工房集とのコラボレーション企画として、障がい者によるアウトサイダーアートを採用したカレンダー作成を行っている。この取り組みでは、単に、アウトサイダーアートを採用して […]