イベント
-
光文堂 PrintDoors2022新春機材展開催、ロマンと効率を追求し全国から来場
光文堂は1月26日、27日の両日、名古屋市港区金城ふ頭の名古屋市国際展示場・ポートメッセなごやで新春機材展「Print Doors 2022」を開催した。140社、400小間の過去最大規模で万全の感染対策を実施し「ロマン […] -
page2022特集 ソフトからデジタル印刷、加工まで~展示会場の主な出展内容
2月2日から4日までの3日間、サンシャインシティコンベンションセンター(東京都豊島区)でpage2022のリアル展示会が開催される。 文化会館の2階から4階までのホールに、最新の印刷関連機器やソフトウェアをはじめ、印刷ビ […] -
【page2022】両毛システムズ PrinTactのDXソリューション 効率化・最適化から革新を生み出す
〈B-3〉 印刷業向けWeb型MIS(経営情報システム)『PrinTact』を提供してきた株式会社両毛システムズはpage2022で、印刷業の新しいビジネススタイルやニーズに幅広く対応すべく将来を見据えた様々な『Prin […] -
【page2022】理想科学工業 オルフィス・リソグラフの新製品出展 高速インクジェットVALEZUSも
〈D-41〉 理想科学工業株式会社は、「安い設備投資、高生産性、低ランニングコスト、用紙への対応力」という特長を持つオルフィスとリソグラフを出展する。 オルフィスは、「GL9730+HS7000+RP排紙台(W)+増設2 […] -
【page2022】リコージャパン 価値共創をコンセプトに 発注者の視点に基づき提案
〈C-1〉 リコージャパン株式会社はpage2022で、〝価値共創〞をブースコンセプトに〝仕事を創る〞、〝仕事を回す〞、〝仕事が見える〞の3つの軸による課題解決を提案する。会場ではリコービジネスブースターの取り組みや事例 […] -
【page2022】モリサワ デザインの幅広げる新書体紹介
〈D-48〉 モリサワは、2021年新書体やオンデマンドプリンティングシステムの最新機種などを紹介する。 モリサワブースで提案するフォントソリューション「2021年モリサワ新書体」は、流れるような文字がつながる筆書体『澄 […] -
【page2022】ムサシ 加飾による差別化提案、製函済みパッケージへのプリントも
〈 D-51〉 ムサシは、ダイニック株式会社とともに、加飾による差別化を実現し、自社のアイデア次第で新たなビジネスチャンスを生み出す商品を紹介する。 注目機種は、マルチパーパスプリンター「T3-OPX」。製函済みパッケー […] -
【page2022】ホリゾン “つながるFactory Automation” 自動化を訴求
デジタル印刷機と加工機をインライン化 〈C-2〉 ホリゾンは「つながるFactory Automation」をコンセプトに、ブースにプリンター実機を展示し、ホリゾン後加工機とインライン接続したシステムを紹介する。リンター […] -
【page2022】FFGS 富士フイルムが考える印刷業への価値提供
底力を上げる。印刷の未来が変わる。 “最適生産ソリューション”を提案 〈B-1〉 富士フイルムグローバルグラフィックシステムズ株式会社(FFGS)は、“底力を上げる。印刷の未来が変わる。 最適生産で会社の資源を最大化し、 […] -
【page2022】ハイデルベルグ・ジャパン ビジネスの一歩先を行くためのソリューション「プリネクト」
スローガンは「Always A Step Ahead」 〈D-42〉 新型コロナにより、世界中のあらゆる業界で生じた変化は想像をはるかに超える劇的なものとなっている。しかし、この市場変化に対応するために、今こそ印刷ビジ […] -
【page2022】日本アグフア・ゲバルト ニューノーマル時代の課題に対応したソリューション
〈C-13〉 日本アグフア・ゲバルト株式会社は、環境対応の現像レスサーマルCTP プレート、IT技術を駆使したクラウドワークフロー、無人化運転を支援・実現するソフトウェアをはじめとしたオートメーションシステムなど、生産性 […] -
【page2022】トヨテック 中規模から少量多品種、無線綴じ本身の製本機
〈B-20〉 トヨテックは、少量多品種に対応する前・後工程の各種加工機を出展する。コーティング、カッティング、上製本・自動半自動のトータルソリューションの新製品を展示するほか、箔押し・エンボスソリューションなども提案する […] -
【page2022】東京ラミネックス 信頼の国産ラミネーター、卓上型セミオート機など
〈D-7〉 東京ラミネックスは国産オリジナル機を中心としたラミネーターのラインアップをはじめ、周辺機器、フィルム新製品を展示する。 出展製品のB3フルオートPPラミネーター「Z´D(ジード)」は、両面PP(オプション両面 […] -
【page2022】ダイヤミック/三菱製紙 感熱システム、インクジェットシステムなど
〈B-18〉 ダイヤミックおよび三菱製紙は、実演を交えて使いやすいCTP/CTFやガーメント関連の商品を紹介する。 感熱システム「TDP-459II」はトナーもインクも使わない完全プロセスレスで、1台で刷版と製版フィルム […] -
【page2022】SCREEN 『SMART SHIFT』をテーマに自動化、省力化を提案
SCREEN GAグループは、page2022に『SMART SHIFT』をテーマに出展する。 コロナ禍で社会を取り巻く環境が大きく変化する中、「IoT」「AI」「ロボティクス」「5G」などの技術革新に加え環境配慮、働き […] -
【page2022】新星コーポレィション 印刷業界の「SDGs」への取り組みを支援
環境対応型プリントメディアから抗ウイルスニス「Lock3」まで 〈D-13〉 新星コーポレィションは、抗菌・抗ウイルス水性ニス「Lock3」をはじめ、印刷業界の「SDGs」活動に寄与する多様なソリューションを提案する。そ […] -
【page2022】J PIRITS MIS『プリントサピエンス』 ダッシュボード機能が充実
〈C-11〉 J SPIRITSは、経営情報システム『PrintSapiens』による業務効率化、生産性向上、価値の創出を提案する。今回は見積りシステム『ミツモザウルス』、目標に対する現状可視化する『見える化ダッシュボー […] -
【page2022】コニカミノルタ 「多様な視点で印刷の未来をデザインする」をテーマに
〈C-9〉 コニカミノルタジャパンはpage2022で、デジタルトランスフォーメーション(DX)を活用した販売促進と業務効率化を推進し、顧客の利益を最大化する取り組みを紹介する。ミニセミナーを中心とし、印刷物の活用にデジ […] -
【page2022】コダック Smart Prepress Solutionsをテーマにプリプレスの効率化
〈C-6〉 コダックジャパンは「PRINT THAT PAYS」をスローガンに、「投資効果を高めて利益を生む印刷」を提唱し多彩なソリューションでユーザーをサポートしている。page2022では、プレート、CTPシステム、 […] -
【page2022】グローバルグラフィックス 完全自動化のスマートファクトリーを提案
OPC UA、AIを使用したSmartDFEをデモ 〈D-38〉 グローバルグラフィックスはpage2022で、ラベル・パッケージ印刷のスマートファクトリー用デジタルフロントエンド『SmartDFE』のデモを通して、デジ […]