イベント
-
KOMORI 福博綜合印刷で29インチ枚葉インクジェット機の内覧会開く
小森コーポレーションは2月27日、福博綜合印刷(福岡県福岡市)で、同社の29インチ枚葉UVインクジェットデジタルプリンティングシステム『インプレミアIS29』の内覧会を開き、その性能を披露した。内覧会は午前と午後の2回に […] -
全印工連・MUDコンペ 経産大臣賞の秋田印刷製本を表彰
障がい者支援の情報保障のセミナー併催全日本印刷工業組合連合会が主催する「第11回メディア・ユニバーサルデザインコンペティション」の表彰式が2月27日、東京都中央区の日本印刷会館で開催され、一般の部で経済産業大臣賞を受賞した秋田印刷製本をはじめ、入賞者を表彰 […] -
コスモメディアサービス 新素材『スケルトーン』JAPAN SHOP2018に出展
名刺印刷ネット通販のコスモメディアサービス(埼玉県越谷市)は、3月6日から8日までの3日間、より東京ビッグサイトで開催されるJAPAN SHOP 2018に出展し、昨年12月に『透けるトーンのぼり』として販売を開始した新 […] -
ミヤコシ 軟包装用間欠式オフセット輪転機を披露、四国化工に納入
ミヤコシは2月21日、22日の両日、秋田県大仙市の宮腰精機国見工場で新開発の軟包装用間欠式オフセット印刷機『VAR18B』のオープンハウスを開き、同機の性能を披露した。 軟包装印刷はグラビア印刷方式が主流だが、製版コスト […] -
電流協 最新の米国出版と印刷・流通をテーマにセミナー
電子出版制作・流通協議会(電流協)は、2月20日、千代田区一番町のJCIIビルで電子出版ビジネスモデル研究会によるオープンセミナーを開催した。講師にデジタルタグボートの辻本英二氏を招き、「最新の米国出版(電子出版)と印刷 […] -
HDF21 関東甲信越静セミナーでeビジネスの先駆者・夏野氏が講演
ハイデルベルグ・ジャパンによるハイデルフォーラム21(HDF21)第68回関東甲信越静地区セミナーが、2月19日、東京駅近くのTKPガーデンシティPREMIUM京橋で開催された。講師には、慶應義塾大学 政策・メディア研究 […] -
ショーワ 新春展で印刷ビジネスの新システムなど注目集まる
東京・千代田区の印刷機器の総合商社であるショーワは、2月15日と16日、毎年恒例の新春フェアを開催し、印刷ビジネスに役立つ各種ソリューションを紹介した。フェアでは、コニカミノルタのAccurioPress6136/316 […] -
群馬県工組 組合員企業による”身近にあるものづくり”テーマの座談会を開催
群馬県印刷工業組合(吉田吉太郎理事長)は、2月15日、前橋商工会議所会館で組合員による手づくりセミナー企画第2弾『身近にあるものづくりの印刷メディア方策』を、開催した。座長を同組合副理事長の石川靖氏が務め、実例発表企業と […] -
FFGS page2018で『富士フイルムスマートファクトリーコンセプト』を骨子示す
富士フイルムグローバルグラフィックシステムズは2月6日、東京・池袋のサンシャインシティコンベンションセンターで開催されたpage2018のスポンサーズセミナーで、『富士フイルムスマートファクトトリーコンセプト』の骨子を明 […] -
Print Next2018 全国から600超の若手印刷人集う
全国印刷関連団体青年組織3団体によるPrintNext2018が2月10日、大阪市の大阪市中央公会堂で開催され、全国各地から600人を超える若手印刷人が集った。 業界団体の枠を越えて、次世代の印刷業界を模索する場となるP […] -
page2018 3日間で6万6,210人が来場
カンファレンス・セミナー、展示会で構成する印刷イベント『page2018』が2月7日から9日までの3日間、東京・池袋のサンシャインシティコンベンションセンターで開催された。3日間の来場者数は6万6,210人(前年比7 […] -
江東錦精社 コンパクト設計の卓上型A3対応カットクリーサーを参考出品
江東錦精社は2月9日まで東京・池袋のサンシャインシティで開催されているpage2018に、A3判対応のカットクリーサー『KATANA BC330』を参考出品している。卓上型のコンパクト設計で、名刺21面付をカット。エアー […] -
page2018 印刷パートナーゾーンで多様な提案
2月7日から9日まで開催されているpage2018の展示会において、印刷パートナーゾーンが設けられ、全国各地から印刷・製本関連会社が出展し、様々な提案が行われた。DTP作業などを効率化させるプラグインソフトから、効果的な […] -
ジーティービー 無処理版の取り付けミスをなくすマーキング撮影システム
ジーティービーは2月9日まで東京・池袋のサンシャインシティで開催されているpage2018に無処理版マーキング撮影システム『Alumiru(アルミル)』を参考出品している。 現像工程が不要の無処理版は版面の絵柄のコントラ […] -
水上印刷 スーパーマーケットの展示会に出展 2月14日~16日・幕張メッセ
水上印刷は2月14日から16日まで、千葉市の幕張メッセで開催されるスーパーマーケット・トレードショー2018に出展する。 ブースでは、POPプラットフォームの「POP Catch」や小売りの販促業務を効率化する「Easy […] -
アグフア ユーザー会で印刷標準化・モニタリングツール『PressTune』発表
日本アグフア・ゲバルトは2月7日、東京・池袋のワールドインポートマート会議室で開いたユーザー会『Apogee User会』で、印刷の標準化・モニタリングツール『PressTune』を発表した。 新製品は印刷機の色調管理シ […] -
リコージャパン page2018にホワイトトナーの先刷り・後刷り可能のRICOH Pro C7200出展
リコージャパンは2月9日まで東京・池袋のサンシャインシティで開催されているpage2018に新製品のカラーPOD機『RICOH Pro C7200シリーズ』を出展している。 新製品はスペシャルカラートナー(ホワイト、クリ […] -
page2018で注目集めるデジタル加飾の表現力
2月9日まで東京・池袋のサンシャインシティで開催されているpage2018ではメタリックやニスなどによる加飾表現が各ブースで提案されている。 デュプロはUVスポットニスコーター『DDC‐810』を出展している。スポットニ […] -
ハイデルベルグ・ジャパン 「Push to Stop」で作業環境の改善を提案
ハイデルベルグ・ジャパンは、2月6日、「Prinect for Push to Stop」と題したプライベートショーを開催した。当日はコマーシャル&パブリッシングプリンティングと、パッケージプリンティングの2つのジャンル […] -
【page2018】アイマー・プランニング 色合わせ工程の改善を提案
アイマー・プランニングは、印刷機インキツボ周辺の自動化装置『J-Colorシステム』による、印刷工程の中で無駄を生じやすい色合わせ工程の改善を提案する。 『J-Colorシステム』は新台をはじめ、現有の印刷機にも搭載が可 […]