SDGs・地域
-
SGEC/PEFCジャパン ブランドみらい☆ミニセミナー2023 第2弾「~SDGs X グリーン購入基準~」12月14日開催、グリーン購入法改正や再生紙の生産動向解説
SGEC/PEFCジャパンは12月14日、ブランドみらい☆ミニセミナー2023 第2弾「~SDGs X グリーン購入基準~」をオンライン形式で開催する。 2023年 2 月にグリーン購入法基本方針が変更され、特に印刷用紙 […] -
OSP 紙製なのにヒートシール性がある包装資材の第2弾「ペーパックバンド」開発、脱プラスチックフィルムを実現した環境配慮型製品
大阪シーリング印刷株式会社(OSP)は、2023年4月に発売以降、人気を博している「ペーパック」のシリーズの第二弾「ペーパックバンド」の開発に成功した。 同シリーズ製品はプラスチックフィルム不使用でありながら、熱で融 […] -
日美印刷 オリジナル販促ノベルティ「ペコケース」をリリース、型抜き印刷×環境配慮のカレンダー・レシピケースで企業団体を支援
型抜き印刷専門サイト『かたぬき印刷アトリエ』を運営する株式会社日美印刷は、環境に配慮した用紙を使用し、オリジナルデザインで製作できる販促ノベルティケース「ペコケース」を提供開始した。 「ペコケース」の「ペコ」とは、ペーパ […] -
OSP 環境配慮型製品「剥離紙リサイクルラベル」開発に成功、自社の剥離紙を100%使用した再生紙
大阪シーリング印刷株式会社(OSP)は、剥離紙を再生した「剥離紙リサイクルラベル」の開発に成功した。 同製品は、シール・ラベルの剥離紙を100%リサイクルした再生紙を表面基材に使用した環境配慮型製品。従来の剥離紙はシリコ […] -
ソノベ 富谷市の広報誌「広報とみや」でカーボンオフセットを採用、ゼロカーボンシティの実現に向けて
株式会社ソノベは同社が制作する、宮城県富谷市の広報誌「広報とみや」が12月号より、印刷で「水なし印刷+カーボンオフセット」を採用したことを発表した。地方自治体の広報誌で「水なし印刷+カーボンオフセット」を採用したのは、東 […] -
OSP 印刷方式とラミネート方式の組み合わせた「水性グラビア印刷とノンソルベントラミネート加工の軟包材パッケージ」開発、二酸化炭素や揮発性有機化合物の排出を削減
OSPグループの中核企業で、シール・ラベル、フィルム製品、紙器パッケージ、販促ツールまでをワンストップで製造する大阪シーリング印刷株式会社(OSP)は、「水性グラビア印刷とノンソルベントラミネート加工の軟包材パッケージ」 […] -
富士フイルムシステムサービス 「郵送請求キャッシュレスサービス」トライアル版 福島県双葉町へ導入、郵送請求に係る支払いをキャッシュレス化
富士フイルムシステムサービス株式会社は12月1日より、「郵送請求キャッシュレスサービス」のトライアル版を福島県双葉町へ導入する。「郵送請求キャッシュレスサービス」は、住民票の写しや戸籍証明書などの各種証明書を郵送で請求す […] -
SCREEN 収穫米“スクリーンの米”1,080㎏を京都府宮川区内の児童養護施設8カ所に収穫米を寄付
株式会社SCREENホールディングスは京都モデルフォレスト運動への参画をきっかけに米作りに取り組んでいる。同社では自社の収穫米である“スクリーンの米”1,080㎏を、京都府内にある8つの児童養護施設に寄付した。府内の児童 […] -
DNP ISCC PLUS認証を活かした包材を販売開始、バイオマス・リサイクルプラスチックで環境負荷を低減
大日本印刷株式会社(DNP)のグループ会社株式会社DNPテクノパックは、今年6月に持続可能な製品の国際的な認証制度の一つ「ISCC PLUS認証(国際持続可能性カーボン認証)」を、京田辺工場(京都府)で取得している。その […] -
マーチング委員会 「in Japan Next」2023年冬号【Vol.3】を発刊、各地のマーチング委員会が「冬旅」を紹介
一般社団法人マーチング委員会は情報誌「in Japan Next」2023年冬号【Vol.3】を発刊した。「in Japan Next」は情緒ある街なみ散策や、旬のグルメなどの大人から子どもまで楽しめるイベントなど、読者 […] -
TOPPAN 北海道木古内町と地域防災に関する連携協定を締結、防災DXを推進し、町民の安全・安心な暮らしに貢献
北海道木古内町と、TOPPANホールディングスのグループ会社であるTOPPAN株式会社は、11月22日、地域防災に関する連携協定を締結した。両社は相互に連携を図り、それぞれが有する機能を効果的に発揮することにより、木古内 […] -
丸信 「海洋プラスチック」を素材の一部に活用したパレットを導入、製品の輸送の際に用いる荷役台として活用
株式会社丸信は、海辺などに廃棄されたプラスチックごみ(海洋プラスチック)をリサイクルして素材の一部に活用したプラスチックパレットを、製品の輸送の際に用いる荷役台として導入し、全てのプラスチックパレットの入れ替えが完了した […] -
大日本印刷&丸善雄松堂 北海道教育大学と、子どもたちが自分らしく学べる第三の場所「学びのサードプレイス」の社会実装に向けた共同研究を開始
大日本印刷株式会社(DNP)とDNPグループの丸善雄松堂株式会社は、北海道教育大学 未来の学び協創研究センターと共同で、子どもたちが主体的に学びに取り組むための「学びのサードプレイス」の社会実装に向けた研究を2023年1 […] -
研文社 UCDAアワード2023において「みんなのピクトを活用したコミュニケーションツールコンテスト」実行委員長賞と「UCD制作優秀企業賞」シルバー賞をダブル受賞
株式会社研文社は、2023年11月9日、神田明神ホールで行われた一般社団法人 ユニバーサルコミュニケーションデザイン協会(UCDA)による UCDAアワード2023選考結果報告会 において、「みんなのピクトを活用したコミ […] -
TOPPAN MDACCと共同研究契約を締結、独自3D細胞培養技術「invivoid」を活用した抗がん剤の臨床的有用性の評価検証を開始
TOPPANホールディングス株式会社は、2023年10月から、テキサス大学MDアンダーソンがんセンター(MDACC)と、細胞培養技術をがん個別化医療や創薬スクリーニングツールとして評価するための共同研究を開始している。 […] -
奥村印刷 全て紙製の「折り紙食器beak」を防災備蓄品として産業交流展(11月22日まで)で提案
奥村印刷株式会社は、11月20日から22日まで、東京ビッグサイトで開催の「産業交流展」に出展している。同社が提案しているのは、自社開発した防災備蓄品「折り紙食器beak」。「折り紙食器beak」は、全て紙製で出来ており、 […] -
モリサワ UDフォント開発と普及促進の取り組みが「STI for SDGs」アワード優秀賞を受賞
株式会社モリサワの「UDフォント(ユニバーサルデザインフォント)開発と普及促進」の取り組みが、国立研究開発法人科学技術振興機構(以下JST)が実施する「STI for SDGs」アワードにおいて優秀賞を受賞した。 「ST […] -
富士フイルム 2023グリーンプリンティング認定制度で「GP資機材環境大賞」を受賞
富士フイルム株式会社は、一般社団法人日本印刷産業連合会(以下、日印産連)の『2023グリーンプリンティング(GP)認定制度表彰』で、「2023GP資機材環境大賞」を機材部門で受賞した。GP資機材環境大賞が創設された201 […] -
SCREEN GA 「Truepress ink LV02シリーズ」提供開始、欧州印刷用インク協会ガイドラインに準拠した高生産UVインク
株式会社SCREENグラフィックソリューションズ(SCREEN GA)は、10月30日、ラベル・シール印刷用UVインクジェットラベルプリンティングシステム「Truepress LABEL 350UV SAI S」向けに、 […] -
ニシキプリント 「障害者雇用優良中小事業主認定」(もにす認定)事業者に、広島市で2社目
ニシキプリント(広島市西区)は、このほど厚生労働大臣より障害者雇用優良中小事業主認定(もにす認定)を受けた。「もにす認定」は広島県内で8社目、広島市内で2社目となる。 「もにす認定」は、障がい者雇用の促進や雇用の安定に関 […]