ビジネス
-
共同印刷 旅とおでかけの動画投稿サービス『たびのび』開始
共同印刷は、JTBグループで旅行・ライフスタイル情報の出版・販売、Web関連事業を手がけるJTBパブリッシングと協業し、「旅とおでかけ」の動画投稿プラットフォームサービス『たびのび』(https://tabinobi.j […] -
リコー 納品書のデジタル化、業務プロセス革新を支援
リコーは、納品書の処理業務プロセスをデジタル化し、中小企業の生産性を革新するクラウドソリューションとして「RICOH Cloud OCR for納品書+BPOサービス」を発売した。 「RICOH Cloud OCR fo […] -
技光堂、kenma 立体成型、新素材に対応した新金属調印刷技術を発表
技光堂(東京都板橋区)とkenma(東京都新宿区)は、国際展示会「高機能素材week2019 第8回高機能プラスチック展」に出展し、2社が共同事業として取り組む光を透過する機能を持ち合わせた金属調印刷技術を活用したインタ […] -
図書印刷 グラフィック社から製本コンシェルジュが監修した『製本大全』刊行
図書印刷の製本コンシェルジュが監修を担当したグラフィック社の『製本大全』が刊行された。 同社は長年培ってきた製本の経験や技術をさらに活かすことを目的に、2010年から顧客の本づくりのリクエストに応える製本コンシェルジュの […] -
大洞印刷 新製品にインビジブル印刷
大洞印刷はこのほど、「インビジブル印刷」のサービスを追加した。 インビジブル印刷は、特殊なインキで印刷することにより、通常時には見えず、ブラックライト(UVライト)を照射することで発光して見えるようになる。テキストやバー […] -
DNP 印刷産業全体の環境負荷低減に向けた取り組みを強化
大日本印刷は、日本印刷産業連合会が、環境負荷低減を目指して運用している環境マネジメントシステム「グリーンプリンティング(GP)」の認定を取得した。 環境問題に対する社会的要求が高まり、印刷産業にも環境に配慮した製品作りが […] -
凸版印刷 「グリーンプリンティング認定」を取得
凸版印刷は、日本印刷産業連合会が創設した、環境経営に積極的な印刷関連企業を認定する「グリーンプリンティング認定」を取得した。 同社は「グリーンプリンティング認定」を、情報コミュニケーション分野における4つの工場で取得。今 […] -
共同印刷 インドネシアの現地法人が新工場竣工
共同印刷は今年4月から建設を進めていた、インドネシア共和国の現地法人PT. Arisu Graphic Prima(アリス社)のカラワン工場が、このほど竣工したことを発表した。 新工場は、主に化粧品・医薬品向けの高品質ラ […] -
小林クリエイト コーポレートサイトをリニューアル
ビジネスフォーム・記録紙の製造販売、BPO、受託印刷などを手掛ける小林クリエイト(愛知県刈谷市、小林友也社長)はこのほど、コーポレートサイトを全面リニューアルした。 ■リニューアル内容 ①サイト全体のデザインを刷新 利用 […] -
図書印刷 留学情報館をグループ関連会社化
図書印刷の子会社であるKGエデュケーションホールディングス(KGE)は、留学情報館の発行済み株式の一部を取得し、資本参加する ことで、同社をグループ関連会社とした。 図書印刷グループは、教育ソリューション事業で、各教育関 […] -
DNP オープンイノベーションで新感覚ビアカクテルを開発
大日本印刷(DNP)はアサヒビール、FULLLIFEと3社のオープンイノベーションによる協業により、若年層にビールの魅力をアピールする新たな体験価値として、新感覚のビアカクテル「BEER DROPS」を開発した。今年8月 […] -
サカタインクス 機構改革で新事業部を設置
サカタインクスは来年1月1日付で機構改革を行い、印刷インキ事業に関して、情報印刷産業セクター対応の「情報メディア事業部」、及び包装資材産業セクター等対応の「紙・パッケージ事業部」、「グラビアパッケージ事業部」を設置する。 […] -
丸信 本社工場でFSC認証を取得
シール・ラベル・紙器などの印刷や包装資材を取り扱うトータルパッケージ企業の丸信(福岡県久留米市、平木洋二社長)はこのほど、本社工場でFSC®認証を取得した。随時、FSC®認証紙への切り替えを推進し、使用範囲を拡大していく […] -
凸版印刷 来店者の行動に合わせ最適な広告をリアルタイムで配信
凸版印刷は、AIカメラを活用したサービスで高い技術を保有するAWLをパートナーとし、AIカメラ技術の活用と、凸版印刷のCRM技術およびデジタルサイネージなどの店頭表現デバイスを組み合わせ、 店舗における来店客の行動や特性 […] -
凸版印刷 キメラとデジタルメディアのマネジメントを支援
凸版印刷と、出版社・新聞社・テレビ局などのパブリッシャー向けにビジネスグロース支援・プロダクト提供を行うキメラは、11月に資本業務提携を締結した。同提携により、凸版印刷が持つ出版・新聞・教育業界などにおけるデジタルコンテ […] -
共同印刷 まんが電子書籍画像生成システムが集英社で採用
共同印刷が開発した、AI技術を活用して高品質なまんが電子書籍画像を生成する「eComicScreen+(イーコミック スクリーン プラス)」が、集英社発行の「週刊ヤングジャンプ」の「ヤングジャンプ定期購読デジタル」で配信 […] -
富士ゼロックスとニューブック 新たなPOD出版サービスの仕組みを構築で合意
富士ゼロックスとニューブックは、ニューブックが運営するECプラットフォーム「BookStoreS.jp」において、コンテンツデータのセキュア環境での保管・利用に関して、新たな仕組みを構築することで合意した。今後、富士ゼロ […] -
ハシモトコーポレーション 日本初搭載、上海COOL UV社 LED実機見学会開催
神奈川県相模原市のハシモトコーポレーションは、11月8日、アキヤマ製JP40に中国・上海COOL UV社製LEDランプ「UltraCuer」を搭載したことに伴い、「JP40/LITHRONE S40P実機見学会」を開催し […] -
グーフ ディノス・セシールとアスコンから資金調達
マーケティングオートメーションやEC、顧客データベース 等の様々なデジタルリソースとデータ連携し、最短24時間での印刷・発送を実現するAPIプリントプラットフォーム-Print of Thingsを展開する グーフはこの […] -
凸版印刷 プラスチックフィルムのマテリアルリサイクル研究開発を開始
凸版印刷は、 NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)が公募した2019年度「NEDO先導研究プログラム/エネルギー・環境新技術先導研究プログラム」の委託事業者として、 凸版印刷が参画する「プラスチ […]