ビジネス
-
凸版印刷 新事業共創プログラム「co-necto 2023」の募集を7月3日より開始、11領域のテーマから共同実証で新たな事業を創出
凸版印刷株式会社は、スタートアップ企業を中心に優れた事業アイデアを募集し、凸版印刷の経営資源と融合させ、新事業を共創する公募型のオープンイノベーションプログラム「co-necto(コネクト)」の第7弾になる「co-ne […] -
FFGS Web発注ポータルサイト「FCOS-Portal」オープン、資材発注の業務効率化、発注ミス削減に貢献
富士フイルムグラフィックソリューションズ株式会社(以下FFGS)は、資材発注用Webサイト「FCOS-Portal」(エフコスポータル)を8月より本格オープンする。「FCOS-Portal」は、「FCOS-Portal」 […] -
SHITARA 沖縄県那覇市「O2 OKINAWA那覇ロボットショールーム」開設、各種のロボット販売・コンサルティング事業を展開
株式会社SHITARA(設楽誠一社長)は7月3日に「O2 OKINAWA那覇ロボットショールーム」を開設した。飲食業、商業施設、印刷工場の人手不足など沖縄県全域でロボット事業を新たに開始する。 SHITARAの設楽剛 […] -
凸版印刷 持株会社体制への移行と新たな経営体制を発表、2023年10月1日に新たな経営体制に移行を決定
凸版印刷株式会社は、6月29日に開催した株主総会において、吸収分割契約の締結及び定款の一部変更を付議し、これが承認されたことから、2023年10月1日に新たな経営体制へ移行することが正式に決定した。 トッパングループ […] -
京セラ 京セラ鹿児島川内工場物流部門が「MOVO Vista」導入、トラックの輸送手配にかかる業務工数を60%削減した事例を公開
京セラ株式会社鹿児島川内工場の物流部門は、株式会社Hacobuが提供する配送案件管理サービス「MOVO Vista(ムーボ・ヴィスタ)」を導入、トラックの輸送手配にかかる業務工数を60%削減することに成功し、株式会社H […] -
広済堂ネクスト WEBサイト構築サービスを開始、あらゆるニーズに応えて“魅せる”企画や“魅せる”コンテンツ制作
株式会社広済堂ネクストは印刷事業から継承した情報設計力やデザイン・演出力をIT分野に活かしたサービス「Webサイト構築サービス」の提供を開始した。 同サービスでは、動画コンテンツの盛り込みやスマホ・タブレット対応の設 […] -
RMGT 深谷市・たつみ印刷で「RMGT 970ST-5+LED-UV」内覧会開催、小ロト・多品種、スキルレス化、自動化機能による生産工程のDX化を披露
リョービMHIグラフィックテクノロジー(株)は6月22日、たつみ印刷(株)(本社/埼玉県深谷市、新道行社長)において、2022年7月に導入した菊全判5色刷オフセット印刷機「RMGT 970ST-5+LED-UV」内覧会 […] -
設楽印刷機材 6月26日から新社名「株式会社SHITARA」に変更、業務内容の多様化を図りソリューションを提供し続ける
設楽印刷機材株式会社(設楽誠一社長、群馬県前橋市野中町)は2023年6月26日から「株式会社SHITARA」に社名を変更した。 設楽誠一社長は「印刷業界に携わる皆様へのソリューションを提供し続ける会社でありたいという想 […] -
M3WE 自分で本を作り出版する、企画・制作・出版に関する実践講座をnoteで提供開始
M3WE合同会社は6月23日よりnoteで本を自分で企画・制作・出版するためのノウハウ講座を開始する。初回記念として6月21日公開のコンテンツは、6月23日17時まで無料で公開し、それ以降は有料になる。 M3WE合同 […] -
モトヤ 好評の ”新商材発掘フェア” 第2弾を東京で開催、新商材も追加して、これからの印刷ビジネスのヒントを提示
株式会社モトヤは、6月21日と22日の2日間にわたり、「第2弾 新商材発掘フェア」を東京本社で開催した。同フェアは、今年4月に開催し、好評を得たことから行われたもので、会場では多くの新商材を追加しての再開催となった。 フ […] -
DNP ポストクッキー時代のターゲティング広告の配信・分析サービスを提供、改正電気通信事業法に対応
大日本印刷株式会社は2023年5月25日に、米国のLotame(ロタメ)社と株式会社ゲシェルと連携し、サードパーティークッキーに依存しないターゲティング(追跡型)広告の配信・分析サービスの提供を国内で開始した。 近年 […] -
SHOWA会 「生成系AIがもたらす変化 ChatGPTで何ができる?」をテーマに山下潤一郎氏が講演
株式会社ショーワのユーザー会SHOWA会(米原正信会長)は6月19日、40期第4回講演会をブライター・レイターの山下潤一郎氏を講師に迎えて「生成系AIがもたらす変化 ChatGPTで何ができる?」をテーマに東京都千代田区 […] -
OSPグループ 「サステナブルな社会に貢献すること」、「イノベイティブな技術で人々の暮らしを豊かにすること」をテーマに「FOOMA JAPAN 2023」で新商品や新技術を展示
大阪シーリング印刷株式会社は、6月6日から9日の4日間、東京ビッグサイトで開催された一般社団法人 日本食品機械工業会主催の「FOOMA JAPAN 2023」にブースを出展した。「FOOMA JAPAN 2023」 は、 […] -
凸版印刷 ローカル5Gの通信環境構築における電波に関するシミュレーターの有効性を検証
凸版印刷株式会社は、太陽計測株式会社と国立研究開発法人情報通信研究機構(以下 NICT(エヌアイシーティー))と連携して、「同一エリアに多数の基地局・端末が存在する環境における、ローカル5Gの安定運用と高速通信の実用化」 […] -
キンコーズ 店舗で個展がひらける「キンコーズ・ギャラリー」の受付開始、グッズ販売から集客までトータルサポート
キンコーズ・ジャパン株式会社(キンコーズ)は、東京、名古屋、大阪にある直営店4店舗を利用して個展が開催できる「キンコーズ・ギャラリー」の受付を開始した。 同社は、オンデマンドプリントサービスを提供するキンコーズ店舗と、コ […] -
G-Too 漫画原稿のデジタルスキャンに適した原稿用紙「アイシー漫画原稿用紙デジ(Desi)」発売
漫画画材ブランド「アイシー」を製造・販売する株式会社G-Tooは、デジタルスキャンに適した原稿用紙「アイシー漫画原稿用紙デジ(Desi)」を発売した。 「アイシー漫画原稿用紙デジ(Desi)」はプロ漫画家およびユーザーの […] -
協和ダンボール 業界初!段ボール用フレキソインキの全量を「ボタニカルインキ」に切り替え
段ボールの製造販売を行う協和ダンボール株式会社は、6月1日より、自社工場内で使用する全ての標準用フレキソインキを、植物由来成分を含有するボタニカルインキへ切り替えた。 バイオマス(生物資源)の中でも、植物由来の材料は、特 […] -
大日本印刷 グループ社員3万人に向け「生成AI」の利用環境を構築、積極的なDX推進で生成AIも利用して新しい価値創出へ
大日本印刷株式会社(DNP)は、デジタルトランスフォーメーション(DX)推進の一環として、国内外のDNPグループ約3万人が生成AI(Generative AI)を業務で利用できる環境と体制を構築し、2023年5月31日に […] -
【インタビュー】プリントネット 第三創業期へ新社長に鈴木崇之氏 ~ 体制一新し、成長加速へ
製造受託機能をさらに強化 プリントネット株式会社(鹿児島県鹿児島市)は執行役員社長に鈴木崇之氏を選任した。代表取締役社長の小田原洋一氏は代表取締役会長兼社長に就任した。同社は2004年にネット印刷サービスを開始して急成 […] -
キンコーズ 紙を捨てるから「育てる」へ、環境配慮型ノベルティ「プラントカード」を発売
キンコーズ・ジャパン株式会社は、6月12日より、環境配慮型ノベルティ「プラントカード」を発売する。 「プラントカード」は、伝統の手すき和紙に有機農法で育てた種を織り込んだ商品。土に植えると紙に織り込まれた種から発芽し、紙 […]