ビジネス
-
京セラ 音声をリアルタイムに表示する字幕表示システム「Cotopat」の販売を開始で、誰一人取り残されない共生社会の実現に貢献
京セラドキュメントソリューションズジャパン株式会社は、京セラ株式会社が開発し、事業化にむけて実証実験を重ねてきた “わかりやすい字幕表示システム” を、「Cotopat(コトパット)」(登録商標申請中)として […] -
大日本印刷 愛媛大学と共同で養殖魚のエサとなる昆虫の自動飼育装置の開発を開始、動物性飼料原料の国産化を目指す
大日本印刷株式会社と、国立大学法人愛媛大学は、タイなど養殖魚の飼料(餌)に必要なタンパク質(プロテイン)源として、昆虫のミールワームの飼育工程の自動化・効率化を目的とした共同研究を開始した。 ミールワームは、終齢幼虫の体 […] -
凸版印刷 東京農工大と複数のロボットの行動を最適化するAI技術に関する共同研究を開始、マルチエージェントシステムを活用し、人とロボットとAIが協働する社会を実現
凸版印刷株式会社は、国立大学法人東京農工大学と複数のロボットの行動を最適化するアルゴリズムに関する共同研究を開始した。 本共同研究では、人とロボットの協働に向け、マルチエージェントシステムを活用する。複数の自律的なロボッ […] -
小森コーポレーション YouTubeチャンネルに新規動画を公開、「リスロンG40RPアドバンス」の導入事例を紹介
株式会社小森コーポレーションは8月8日、同社YouTubeチャンネルで新規動画を公開した。 動画のタイトルは「Jinhao Printing:リスロンGX40RPアドバンス2台を同時導入し生産能力強化。印刷機・MBO製紙 […] -
【インタビュー 東京技術協会鈴木將人社長】印刷&動画の「ハイブリッドマニュアル」を印刷会社と市場開拓
パーツカタログの制作から印刷・製本まで、マニュアルの製作・印刷で絶大な信頼を得ている株式会社東京技術協会は、マニュアルのテキストと動画を組み合わせた「ハイブリッドマニュアル“2.5D動画”」を商品化した。同社は1919年 […] -
大塚商会 NECと「DX統合パッケージ」でデジタルインボイス対応で協業、Peppol形式での請求データ送受信によりバックオフィス業務の効率化を実現
株式会社大塚商会と日本電気株式会社(以下、NEC)は2023年9月より、株式会社OSKが開発し、大塚商会が提供する企業のDX推進の基盤作りを支援する「DX統合パッケージ」に、NECの「KMD Connect」を利用したデ […] -
グッドクロス 「はらだ商店」クリエイター事前登録の受付開始、イイネ! の多いクリエイターのデザインを商品化へ
株式会社グッドクロス)は8月3日(木)より、ファンの「イイネ投票」で優れたデザインを商品化する購入者参加型のマーケットプレイス「はらだ商店」(通称:はら商)のスタートに先立ち、クリエイターの事前登録を開始した。 「はら商 […] -
【インタビュー】エコスリージャパン 代表取締役社長 岡本勝弘氏、3つの「E」価値提供へ~持続可能な社会実現に貢献
日本の印刷市場はエコスリーが力を入れていく重要なマーケット アグフア・ゲバルトグループ(本社/ベルギー)は昨年8月、ドイツに本社を置くアウレリウスグループとオフセット事業の譲渡に関する株式売買契約を締結し、2023年4月 […] -
大日本印刷 「FitStats」がヘルスケア領域で初の情報銀行認定を取得、安全なヘルスケアデータ流通で生活者の健康増進を支援
大日本印刷株式会社は、2022年4月に提供開始した、生活者のヘルスケアデータを活用する情報銀行サービス「DNP健康データ利活用サービス FitStats®(フィットスタッツ)」で、ヘルスケア領域では国内初になる「情報銀行 […] -
凸版印刷 福生市と「包括連携協定」を締結、持続可能な行政運営やスマートシティの推進を目指して
凸版印刷株式会社と福生市は2003年8月1日(火)にデジタル技術等を活用し、地域の一層の活性化および市民サービスの向上に連携して取り組むため「包括連携協定」を締結した。なお、福生市と凸版印刷の包括連携協定締結は、西多摩地 […] -
テクノロール 川越に1500坪の関東支店工場を竣工 関東に工場機能を持つ営業・サービス拠点が完成、来年のdrupa2024に出展し新製品発表も
テクノロール株式会社(畑中一辰社長、本社・大阪府和泉市テクノステージ3丁目)は埼玉県川越市に建設を進めてきた「テクノロール関東支店工場」竣工式を8月1日に行い完成を祝った。畑中社長は「関東支店は工場機能とサービス機能を持 […] -
渡辺通商 大高秀行ドキュメンタリー~機械革命の舞台裏 エンジニアの熱意「第2話」の動画を公開
渡辺通商株式会社は、動画『大高秀行ドキュメンタリー~機械革命の舞台裏 エンジニアの熱意「第2話」』を公開している。この動画は、物づくりの探求をテーマにした内容。第2話はイメージ動画でもあるが、渡辺通商の機械エンジニア大高 […] -
吉田印刷所 物流の2024年問題の対策の一環として、薬袋のまとめ買いで割引するサービスを8月1日より本格導入
株式会社吉田印刷所は、2023年8月1日より、同じサイズの薬袋をまとめ買いすると、購入数に応じて料金を割引するサービス「複数注文割」を本格導入する。このサービスは病院や調剤薬局などの医療機関向けに提供されるもので、薬袋の […] -
日印機工 IGAS2022のメインエントランスのデザインが世界的なデザインコンペ「A‘Design Award & Competition」を受賞、日本で初受賞
一般社団法人日本印刷産業機械工業会(日印機工)は7月19日にIGAS2022のメインエントランスのデザインが 、世界でも有数のデザインコンペである「A‘Design Award & Competition」のゴー […] -
ONE COMPATH Shufoo!史上最大級「夏の大感謝祭」キャンペーン開催、近くのお店で使える商品券や電子マネー、週替わり賞品やハズレなしのガラポン実施
凸版印刷株式会社のグループ会社株式会社ONE COMPATHが運営する国内最大級の電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)」は2023年7月31日(月)から2023年8月29(火)の期間、顧客への日頃のご愛顧に感謝 […] -
リコー ガンバ大阪とエリアマーケティング支援サービスの実証実験を実施、独自のオンデマンド印字技術を活用し、データ収集・分析を最適化
株式会社リコーは、株式会社ガンバ大阪と、ガンバ大阪ホームタウンエリア(北摂7市)を中心に、ガンバ大阪のオリジナルグッズを配布するキャンペーンを通じて、グッズの包材にオンデマンド印字されたQRコードから取得したデータを集計 […] -
渡辺通商 ペーパーリング製本機を茨城県那珂市立五台小学校に寄贈、未来を担う子供たちへ教育支援
渡辺通商株式会社は、地域の未来を担う子供たちの教育支援と地域社会への貢献の活動として、茨城県那珂市の五台小学校に環境配慮のペーパリング機械装置「RBT-300」と卓上角穴開け機「PUM-300)」、ペーパーリング1箱(2 […] -
【インタビュー】GC東京 錦山慎太郎理事長、「生産性シェアプロジェクト」で機械を共同活用、設備をシェアして新しい商売を始めていくために
東京グラフィックコミュニケーションズ工業組合(GC東京)では、2023年度事業計画の組織強化事業として、組合員企業の所有する生産設備のシェアシステムを構築する「生産性シェアプロジェクト」を掲げた。同事業は組合員の生産設 […] -
大日本印刷 総務省「テレワークを活用した地域課題解決事例の創出に関する実証事業」に採択、地方のデジタル人材の育成や就業機会を提供するモデルを構築し他地域へ展開
大日本印刷株式会社(DNP)、BIPROGY株式会社、一般財団法人全国地域情報化推進協会、長野県塩尻市、新潟県糸魚川市、長野県立科町、一般財団法人塩尻市振興公社、一般社団法人キャリアステージいといがわによるコンソーシア […] -
大塚商会 愛知県一宮市に物流センター「中部物流センター」を開設、最新の物流設備でお客様への商品供給体制を強化
株式会社大塚商会は、2023年9月に愛知県一宮市に物流センター「中部物流センター」を開設する。 「中部物流センター」は、名古屋高速、名神高速、東海北陸道の3つの高速ICにも近い愛知県一宮市にあり、三河地区、北陸エリア […]