矢野経済研究所 アナログゲームミュージアム運営委員会「アナログゲーム産業年鑑2024」を共同製作 2023年度の国内テーブルゲーム市場は5.0%増の75億4,000万円に

株式会社矢野経済研究所は、一般社団法人アナログゲームミュージアム運営委員会と共同で「アナログゲーム産業年鑑2024」を製作・発刊した。

同年鑑によると、2023年度の国内テーブルゲーム市場規模は、前年度比5.0%増の75億4,000万円(アナログゲームメーカー・出版社出荷金額ベース)となり、再び成長基調に転じた。
対象となるテーブルゲームは、ゲーム作家が明示されている商業ゲームおよび同人ゲームを含む分野である。

新型コロナウイルス禍の影響による巣ごもり需要が落ち着いた2021年度以降、市場は縮小傾向にあったが、2023年度は感染症法上の分類変更に伴う行動制限の緩和により、即売会をはじめとする各種イベントの参加者数が回復。これが市場の活性化に寄与したとされている。

2024年度については、国内テーブルゲーム市場が前年度比3.4%増の78億円に達する見込みである。イベントの開催数増加や、国内最大規模のアナログゲームイベント「ゲームマーケット」の会場移転に伴う出展・来場者数の増加が要因として挙げられ、同人クリエイターにとって製作・販売の機会がさらに広がると見られている。

今回発刊された「アナログゲーム産業年鑑2024」では、国内外のアナログゲーム出版動向に加え、印刷会社やボードゲームカフェといった周辺産業の情報も網羅的に掲載している。

≪目次≫
1章 国内アナログゲーム市場動向
2章 海外のアナログゲーム動向
3章 アナログゲーム全般の動向
4章 イベント動向
5章 ゲームデザイナー紹介
6章 プレイスペース動向
7章 印刷会社動向
8章 関連書籍動向

同年鑑の販売は、BOOTHにて冊子版と電子版の両方が取り扱われている。

なお、ここで言うアナログゲームとは、家庭用ゲーム機やスマートフォンアプリなどのデジタルゲームとは異なり、コンピュータや電源を必要としない非電源系ゲーム全般を指す。同資料ではこのアナログゲーム市場を、テーブルゲーム、伝統ゲーム、シミュレーションゲーム、ロールプレイングゲーム、トレーディングカードゲーム、その他の6つに分類し、特にテーブルゲームの動向に焦点を当てている。

関連記事

最新記事