日本能率協会コンサルティング 2月28日「第12回ものづくり・現場力事例フェア」開催 ものづくりにおける基盤構築から最新技術までを網羅した最新事例とものづくり改善の重要性を講義
日本能率協会コンサルティングは2025年2月28日(金)に横浜プリンスホテルで「第12回ものづくり・現場力事例フェア」を開催する。
この「ものづくり・現場力事例フェア」は2014年3月に第1回を開催以来、製造企業各社の協力のもと毎年実施。これまでの発表事例は合計270件を越えており、リアルな現場の活動内容を貴重な発表資料と合わせて生で聞いて学べる場として、毎年多くのものづくりに携わる人々が参加している。ものづくりにおける基盤構築から最新技術までを網羅した最新事例(20事例)と基調講演で構成される同フェアは、ものづくり現場に携わるすべての人に役立つ内容となる。
また、同日には、JMACが例年実施をしている「2025ものづくり川柳大賞」の表彰式も実施。「2025ものづくり川柳大賞」は2月に選定・発表を予定している。
【開催概要】
開催日時:2025年2月28日(金) 10:00-17:00
会場:新横浜プリンスホテル(横浜市港北区新横浜3-4)
参加対象:工場トップから現場第一線まで(経営者、生産担当役員、生産技術担当者、製造管理者、改善担当者、TPM推進担当者、人材育成担当者)
参加料:27,500円(税込)/1名
※参加料には下記の「参加特典」が含まれている
「参加特典」
・JMAC TVで発表事例の録画を視聴
同時刻・別会場での発表事例を「JMAC TV」で後日、無料で動画視聴可能
(視聴期間:3月中旬~2025年4月30日)
※視聴には「JMAC TV」の会員登録(無料)が必要となる。
「JMACTV」は、日本能率協会コンサルティング(JMAC)が、クライアントサービスの一環として提供しているビデオオンデマンド(Video On Demand)セミナーサービス。
【プログラム】
<講演>
◆基調講演
”柵(しがらみ)” を越えてこそ 金原 利道 氏(NITTAN株式会社 相談役)
1991年からTPMをスタートし現在も継続中。長い活動のなかでの課題克服を紹介しながら、TPM活動継続によるものづくり改善の重要性について触れる。
◆JMAC提言
工場スマート化の新・実践ガイド ~部門を超えた連携で再加速せよ~ 毛利 大 氏(JMAC デジタルイノベーション事業本部長 シニア・コンサルタント)
工場のスマート化を加速させる新たな視点を提言。個別の課題解決で進めてきたスマート化を統 合し、全体最適を実現するにはどうすべきか。さらに、今年度新エネルギー・産業技術総合開発 機構(NEDO)の委託業務で作成した「スマートマニュファクチャリング構築ガイドライン」の 概要と活用方法も紹介する。
<事例発表> 20事業場発表予定(2025年1月6日現在)
◆A会場:
A-1 アルテミラ株式会社・大牟田工
A-2 サントリープロダクツ株式会社・榛名工場
A-3 オリエンタルモーター株式会社・高松カンパニー 国分寺事業所
A-4 サントリープロダクツ株式会社・多摩川工場
A-5 YKK AP株式会社・黒部越湖製造所
◆B会場:
B-1 利高工業株式会社・滋賀工場
B-2 イーデーエム株式会社・テクノセンター第二工場
B-3 浅川造船株式会社
B-4 マレリ株式会社
B-5 武田薬品工業株式会社・大阪工場
◆C会場:
C-1 リョービ株式会社・静岡工場
C-2 RP東プラ株式会社・関東群馬工場
C-3 住友林業クレスト株式会社・静岡工場
C-4 ヤマハ発動機株式会社・生産本部 製造統括部 車体製造部 中瀬工場
C-5 住友ゴム工業株式会社
◆D会場:
D-1 株式会社ロビニア
D-2 三菱ケミカル株式会社・富山事業所
D-3 株式会社阪上製作所・船橋工場
D-4 エコシステム山陽株式会社
D-5 敷島製パン株式会社・犬山工場
※基調講演・事例発表のタイトルや発表順等は変更となる場合がある